School
Database
(私立/東京都)
所在地
HP
学校の詳細情報
●経営学部
経営学科、ホスピタリティ・マネジメント学科
●経済学部
経済学科
●法学部
法律学科
●国際関係学部
国際関係学科、多文化コミュニケーション学科
●都市創造学部
都市創造学科
〈経営学部 経営学科〉
企業経営に関する専門的で実践的な経営戦略、組織、人材管理、会計、マーケティングなどの知識や、「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」という経営資源を管理するノウハウとともに、コミュニケーション能力や情報処理能力など幅広い教養の修得を目指します。
〈経営学部 ホスピタリティ・マネジメント学科〉
「ホテル」「ブライダル」「フードサービス」「パッセンジャーサービス」「トラベル」「スポーツホスピタリティ」の6分野からコースを選んで学びます。経営学の知識に加え、理論と実務を融合した教育を展開し、マネジメントスキルとホスピタリティマインドを兼ね備えた、未来のホスピタリティ業界・スポーツ業界をリードし得る人材を育成します。
〈経済学部 経済学科〉
理論や応用・政策、アジア経済の歴史を学びながら、応用力のある思考を育てる「現代経済コース」と、税務や会計の知識を深めることで高い素養を身につける「会計ファイナンスコース」の2コースを通して、経済学という「生きた学問」に触れていきます。
〈法学部 法律学科〉
社会の基本的なルールとして日常生活に密接に関係するさまざまな法律について理解を深め、法解釈に求められる論理的思考力を育成します。また、全学生がキャリア開発教育を受け、「基礎数理」を必修とするほか、専門科目として「公務員教養」を配置し、基礎学力を高めます。多種多様な問題の法的な解決手段を学びながら、幅広く法律の素養を身につけることで問題解決能力を備えた人材を育成します。
〈国際関係学部 国際関係学科〉
国際法、国際政治、国際経済、国際協力など多様な科目を学び、日本と世界のよりよい未来を考えます。また、多様な選択肢のある海外留学を体験。国際性を身につけ、国内外でのさまざまな問題解決に向けて活躍できる人材を育成します。
〈国際関係学部 多文化コミュニケーション学科〉
多文化理解を深めるため、異文化交流、観光学、言語学、文化人類学など、幅広い国際教養科目を学びます。言語面では、英語に加え、韓国語、中国語、インドネシア語、ヒンディー語、アラビア語、スペイン語から1言語を必修で学びます。また、多文化共生社会への適応能力を養成するため、現場体験を重視した国内外でのフィールドワークも行います。
〈都市創造学部 都市創造学科〉
市場の動向や世論を捉える「社会調査能力」と、データから有用な解釈を導き出す「分析能力」の2つを「都市創造重点基盤」として学びます。加えて、経営学的視点や都市における諸現象を理解する力、課題発見・解決能力を養います。
※学びの内容は2019年度のものです。
東京のほぼ真ん中に位置しながら、静かな住宅地に囲まれた緑豊かな武蔵野の地にあり、都心へのアクセスにも便利で、学生が学び、生活しやすい環境にあります。
また、“憩い×学び×交流”の複合施設ASIA PLAZAは1・2階に学生が快適に食事を楽しむことができるカフェ&ダイニングを設置。3階は、グループ学習など多様な学習スタイルに対応したPLAZAコモンズ。カジュアルな感覚で学習や課外活動を行えるフロアです。
全員必修の授業で鍛えた英語力を現地で試せる約5カ月間のアメリカ留学プログラム。「生きた英語の習得」と「異文化理解」を目的としています。
語学力の向上と異文化理解を目的とした、夏・春季休暇中に行われる3?5週間の「単位認定型」短期留学プログラム。アジア、ヨーロッパ、オセアニア地域の16の留学先から、興味がある地域・言語の留学先を選ぶことができます。
「21世紀のアジアで生き抜く力」を身につける産学連携のキャリアプログラム。アジアのビジネス現場を知るために、中国を舞台に「海外で働くこと」を体験します。2年次前期に、中国・大連で約6カ月間の語学留学とインターンシップを経験。インターンシップは日系および中国系の企業2社で計8週間行い、2業種の現場で、本格的な業務を経験しながら、グローバルなビジネス感覚を養います。将来、グローバルに活躍したい学生の4年間のキャリア形成を目的とした、就職に強い人材育成プログラムです。
学内の選抜試験に合格した学生は充実した奨学制度のもと、交換協定を結んでいる海外23大学に約1年間留学することができます。条件を満たせば、専門科目の履修も可能です。
全学部の1年次必修科目で、ネイティブ教員による週4?5日、習熟度別の少人数制のクラス編成により、実践的に英語を学びます。授業は、ペアワークやグループワークが中心で、話す機会を増やし英語に慣れることができます。すべての学生が自分の英語力に自信を持つことを目標に、一人ひとりに合ったレベルの指導を行います。
※1. ?4. の各留学プログラムは、2019年度実績
キャリア教育は1年次からスタート。「キャリアガーデン」での学外アクティビティや企業見学などのさまざまなプログラムを通じて、自分の将来と向き合い、社会人になるための準備を整えます。また、いよいよ就職活動となる3・4年次向けには、内定をたぐりよせるための実践的なプログラムを用意。企業選びから面接対策まで、さまざまな場面で役立つスキルを身につけます。
トヨタ自動車、全日本空輸、資生堂ジャパン、セブン-イレブン・ジャパン、みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJ銀行、パナソニック、メルカリ、積水ハウス、リコー、スズキ、JR東日本、日本郵便、日本通運、大創産業、SMBC日興証券、野村證券、エイベックス、ルイ・ヴィトンジャパン、皇宮警察本部、警視庁、東京消防庁など
1. 一般入試(学科別)
2. センター試験利用入試
3. 全学統一入試:前期 試験会場=札幌、仙台、水戸、宇都宮、高崎、さいたま、川越、東京(亜細亜大学)、千葉、横浜、新潟、富山、長野、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇) 全国19会場
4. 全学統一入試:中期 試験会場=さいたま、千葉、横浜、東京(亜細亜大学) 首都圏4会場
5. 全学統一入試:後期
6. ホスピタリティ推薦入試
7. AO入試
8. スポーツ・ホスピタリティ推薦入試(スポーツホスピタリティ・ビジネスコースのみ)
9. グローバル人材育成入試(経営学部経営学科、経済学部、法学部除く)
10. 公募推薦入試
11. 一芸一能推薦入試(国際関係学部除く)
12. スポーツ・文化活動推薦入試
13. 特別推薦入試(経済学部、法学部、都市創造学部のみ)
14. 社会人入試
15. 帰国生入試
?外国人留学生入試
6. 7. はホスピタリティ・マネジメント学科のみ
10. 11. 12. 14. 15. はホスピタリティ・マネジメント学科除く
※詳細は、大学ホームページをご確認ください。