School
Database
(私立/埼玉県)
所在地
HP
学校の詳細情報
●医学部
医学科130
●保健医療学部
看護学科80/臨床検査学科70/臨床工学科40/理学療法学科50
豊かな人間性と高い倫理観を備え、質の高い医療を提供できる優れた臨床医を養成する事を目指しています。そのために積極的な教育改革を行っています。
6年間の学習を全体として捉え(6年一貫教育)、臓器別・系統別に学習すること(統合教育)が大きな特徴といえます。学習内容を有機的に結び付け、効率よく理解を深める事ができるよう配慮されています。1年次から人体の構造と機能、細胞生物学という臨床医学をも視野に入れた2つの専門コア科目を導入し、5年次の臨床実習(ベッドサイドラーニング)をより充実したものにする努力も重ねられています。
1. 問題基盤型学習
学生自身が自ら調べ、考え、学習し、討論を通して疑問点に答えをだすコミュニケーション能力を育てる勉強方法。
2. アーリーエクスポージャープログラム
低学年の早い時期から医学の現場を知り、医療についての意識を高めるために「良医への道」の臨床入門プログラム採用。
医学生は、学問に励みながら、多くの友人をつくり、教養を深め、スポーツで体を鍛え、強い自覚を持って医療人としての基盤を固めることが求められます。そこで、厳しくも充実感のある学生生活を送れるよう全学を挙げてサポート。教員がアドバイザーとなり、あらゆる相談を受ける「アドバイザー制」も実施しています。
国際的視野を持つ医師になるために、7カ国10大学との相互交換留学を行っており、選抜試験を経た毎年20人の学生(主に5年生)が、夏休みを利用して留学先の大学で臨床現場の実習をしています。
看護学科、臨床検査学科、臨床工学科、理学療法学科の4学科で優れた医療人の育成を目指しています。
演習を重視したきめ細かな指導体制のもとで、看護のプロフェッショナル養成を目指します。看護師と保健師(選択制)の国家試験受験資格と、養護教諭二種(選択制)の資格を得られます。
検体検査や生理機能検査など正しい診断に役立つ検査を正しく実践できる臨床検査技師を第一に育成します。加えて、職場の衛生管理を行い、作業する人々の健康と安全を守る第一種衛生管理者を育成するカリキュラムも同時に組まれています。また、希望により健康食品管理士などの受験資格の取得も可能です。
臨床経験豊富な専任教員と臨床現場のスタッフが緻密に連携した圧倒的な実習環境で、人工心肺装置などの医療機器の操作、保守管理を行う臨床工学技士を育成します。
理学療法士は、医学的リハビリテーションの専門職であるとともに福祉・保健分野でも活躍が期待されています。臨床経験が豊富な専任教員を多数配置し、充実した授業環境となっています。
1. 一般入試/全学部
2. 推薦入試/全学部
3. センター試験利用入試/医学部
4. AO入試/臨床検査学科・臨床工学科