School
Database
(私立/福岡県)
所在地
HP
学校の詳細情報
●工学部
総合システム工学科230〔機械工学系(各コース:機械、機械設計、設備保全)/電気情報工学系(各コース:電気電子、知能制御、情報)/土木工学系〕
●デザイン学部
建築学科75/情報デザイン学科45
●総合システム工学科
機械工学、電気電子情報工学、土木分野に関する専門知識や専門技術を身につけた技術者を育てるとともに、工学に対する広い視野を持つ人材育成を目的とした独自のカリキュラムを編成しています。実験・実習で専門基礎科目を学び、3D CADなどの最先端技能を習得。企業との産学連携や共同研究を通じて、実践的なものづくりを学びます。現代の技術開発におけるニーズに対応し、専門的な知識と幅広い視野を持った人間性豊かな技術者、環境にやさしい技術開発が出来る技術者の育成を行っています。
●建築学科
住宅から地域・都市までを対象に、環境との共存や快適性、安全性の確保など、建築が実現すべき課題は多様です。建築設計演習をカリキュラムの中心にすえて、「意匠」「計画」「環境」「構造」など、建築に関わるあらゆる分野を総合的に参照しながら学習を進めていきます。地域の商店街を対象とした設計課題など、実践的な課題にも取り組みます。
●情報デザイン学科
グラフィックデザイン・WEBデザイン・映像・CG・ゲーム・プログラミング・プロダクトデザイン・人間環境デザインなど、デザインに関する幅広い分野を総合的・横断的に学ぶことができます。
【産学連携で身につける「実践力」】
地域企業との共同研究・開発に学生も参加し、製造現場の課題解決に取り組んでいます。また、地元の不動産販売会社との連携では、学生がデザインしたリノベーションマンションが販売されており、学生のみずみずしい感性が都市の再生に一役買っています。
4年間の授業料が全額・半額免除になる「特別奨学生制度」。明確な目的意識をもち学習意欲のある学生を、特別奨学生対象入試で選抜します。ものづくり能力やデザイン力に特化した「ものづくり奨学生」「デザイン奨学生」も募集しています。離島振興法で指定された地域出身者や沖縄県出身者等が対象となる「地域サポート」や、在学生対象の「学業奨励生制度」、経済困窮者のための「継続サポート」などの減免制度が充実しています。
●取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(数学・工業・情報)、中学校教諭一種免許状(数学)、測量士補ほか
各学科の専門科目に加え、教職課程の科目を履修すると、最大で4種類の教員免許状を取得することができます。また、学科ごとの積極的な取り組みを通じて、機械設計技術者3級や電気工事士、3次元CAD利用技術者などの資格取得を支援。特定の資格取得や検定を単位認定する制度も設けています。
宇部興産、九電工、山九、三島光産、ダイハツ九州、TOTOアクアエンジ、ジャパンエンジニアリング、トヨタプロダクションエンジニアリング、三井ハイテック、ユニプレス九州、関電工、きんでん、五洋建設、日立ビルシステム、JR九州、ユニ・チャームプロダクツ、CTCシステムマネジメント、日本電通、日本クリエイティブシステム、みらい建設工業、大林道路、タマホーム、東急建設、アダチ、博報堂プロダクツ、不動産中央情報センター、YE DIGITAL Kyushu、北九州市役所 ほか
九州工業大学、島根大学、名城大学、中央大学、福岡大学、西日本工業大学 ほか