School
Database
(私立/長崎県)
所在地
HP
学校の詳細情報
●人間社会学部
国際観光学科180/社会福祉学科80
●健康管理学部(管理栄養士養成課程)
健康栄養学科80
●薬学部(6年課程)
薬学科120
「人間尊重を基本理念に、よりよい人間関係とホスピタリティの探求・実現、並びに文化と健康を大切にする社会の建設に貢献する教育・研究」を建学の理念としています。「いつも、人から。そして、心から。」をモットーに、知性・感性・人間性の備わった人材を育成します。
観光を学びの基軸とし、観光学を深く掘り下げる「観光マネジメント」、スポーツと観光サービスの融合を目指す「スポーツツーリズム」、留学や実践的な学習環境により英語力と国際感覚を磨く「グローバルツーリズム」の3コースで学びを深化していきます。
福祉行政や臨床福祉、福祉経営の分野で活躍できる人材として、人と対話し、人の心をくみ取り、人の支えとなることができる社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士を育成します。2016年度より教育現場における福祉のプロ、スクールソーシャルワーカー養成課程を設置し、学校での相談援助を行う人材を育成しています。
医療との結びつきを重視した「医学を基本とした栄養学」を理念に、幅広い分野で「食と栄養」について教育研究を行っています。食物・栄養の専門家として、または医療の現場でチーム医療の一員として患者様の健康管理に責任が持てる管理栄養士を養成します。
高度医療に必須となる薬学の専門知識と技術、人間理解に必要な教養とコミュニケーション力など様々なスキルを修得し、独自のアドバンスト教育や、病院・薬局での長期実務実習、学部間連携などにより、地域医療を牽引できる薬剤師を育成します。
交流協定やGCN(※)を利用し、世界各国の大学へ留学できます。留学先で修得した単位は卒業必要単位として認定され、4年間の修業年限内に卒業可能です。提携校への短期語学研修制度などもあり、自身の語学力の向上はもちろん、豊かな国際感覚を身につけ、グローバル社会に対応したスキルを磨くことができます。
※GCN:世界各国の加盟大学で構成され、現在9カ国・地域の14の教育機関が活発に交流を行っています。
【国際観光学科】
旅行業務取扱管理者(国内・総合)、学芸員、中学校教諭一種免許状(英語・社会・保健体育)、高等学校教諭一種免許状(英語・地理歴史・保健体育)、健康運動実践指導者、公認スポーツ指導者(財団法人日本体育協会)
【社会福祉学科】
社会福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格、介護福祉士国家試験受験資格、高等学校教諭一種免許状(福祉)、社会福祉主事任用資格、生きがい情報士、スクールソーシャルワーカー
【健康栄養学科】
管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許、栄養教諭一種免許状、食品衛生監視員任用資格、食品衛生管理者任用資格
【薬学科】
薬剤師国家試験受験資格、危険物取扱者(甲種)、食品衛生管理者、麻薬取締官任用資格、向精神薬取扱責任者、毒物劇物取扱責任者、公害防止管理者ほか